アラフォー女子の人生録 起業~婚活~妊活~資産運用~老後対策

気づけばもうすぐ34歳。残りの人生の事を考えた。一体自分はどこにたどりつきたいのか。そこから溢れ出す沢山の疑問。自分とは、人生とは、家族とは、幸せとは。自分なりに考えて答えをだそうとする私をモニターしていくためのブログです。独りよがりの傾向が強いので、おすすめできないブログです。

ふるさと納税 第一弾

ふるさと納税の品が届きました。

f:id:aith33:20170628190504j:plain

糖質制限中なので、お野菜とお魚にしました。

f:id:aith33:20170628190744j:plain

お野菜が5000円也

お魚が10000円也

 

長野県松浦市のお品です。

あと数万円分は次に狙うはやっぱり肉!!!!

 

それにしても、たくさんありすぎて迷うな~~~~。。。

節税効果 IDECOと小規模企業共済の併用をするか否か

節税の続き。

すでに小規模企業共済には加入済。

月払い 口座引き落とし 

月額たったの4千円也。

(マックスは7万円)

IDECOは未加入。

マックス2万3千円。

 

どちらも併用可能なので、IDECOも加入検討。

 

だた60歳までの縛りと運用次第で完本割れがあるのがIDECO

まあ運用益が出る可能性もある。

 

小規模は3年間加入していれば、元本割れはない。

 

●運用益がでそう IDECO

●退職金として退職所得の税制のメリットはどっちも。
●現金化する可能性がある 小規模企業共済のみ対応

 

安定感と自由度重視なら小規模共済

長期間寝かしておいて運用益を期待するならIDECO

 

これでいくと掛け金は、小規模企業共済メインでIDECOはサブになるかな。

 

小規模企業共済の増額、しかも年払いにして前納に変更。

パターン1

IDECO 1万

小規模企業 6万

パターン2

小規模企業共済のみ 7万円。

パターン3

IDECO 2万3千円

小規模企業 7万

合計9万3千円

 

このどれかのパターンで検討する。

 

小規模で押さえておくべきポイント。

解約だと元本割れする(納付月数が12ヶ月(1年)未満で解約となった場合は掛け捨てになります)

廃業の場合は元本が100%戻ってくる 下記の場合も同様

  • 老齢給付(65歳以上で180ヶ月以上掛金を払い込んだ方)

  • 契約者の方が亡くなられた場合

  • 個人事業を法人成りして、その法人の役員にならなかった場合

  • 個人事業を廃業した場合

  • 事業を譲渡した場合

生命保険はとりあえず医療保険だけでいいか。

保険について。
現在加入しているものは医療保険入院保険)1件のみ。

内容は、
〇病気やケガによる入院を一生涯保障(日帰り入院からの短期入院も保障)
〇手術給付金
〇がんの一時金 通院も保障
〇女性特有の病気での入院
〇健康保険の効かない先進医療の保障
〇重い障害状態になった場合、以後の保険料の払込みは免除される

保障は終身
払込期間は60歳

これでがんと病気で手術、入院してもカバーできるというわけ。
まあ高額治療保障があるからどうってところだけどね。
けれど入院中の食事代や差額ベッド代、先進医療の技術料などは高額療養費の計算の対象とならないので、
医療費の自己負担額のほかに+αのお金が必要になるケースもあることも考えれば価値はあるな。
私は個室がいいし、先進医療の治療を受けたいからね。


もう一つ老後のために外貨建ての貯蓄性のあるものを検討中。

そうすると外貨商品は生命保険以外にも、
外貨預金
外貨MMF
国債
などがある。

生命保険より手軽で機動的、為替手数料も安く利用できるということから、
少しドル建ての生命保険は保留にしておこう。

ただ死亡保険の保障があるのは生命保険だから、もし残したい人ができれば、入ることにしよう。
あと節税効果もあるからね。

貯蓄性や資産形成のためだけでいくと国債券か国株式外これからの課題はここだな。

為になった本 資産運用

最近読んで為になった本

読みたい本

 

「困った空き家」を「生きた資産」に変える20の方法

「困った空き家」を「生きた資産」に変える20の方法

 

 

 

そこ、ハッキリ答えてください! 「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。
 

 

節税対策 所得税

節税対策

所得税の控除一覧

1100 所得控除のあらまし
1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)
1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
1130 社会保険料控除
1135 小規模企業共済等掛金控除
1140 生命保険料控除
1141 生命保険料控除の対象となる保険契約等
1145 地震保険料控除
1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)
1160 障害者控除
1170 寡婦控除
1172 寡夫控除
1175 勤労学生控除
1180 扶養控除
1181 納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更
1191 配偶者控除
1195 配偶者特別控除
1199 基礎控除

私の場合は、

  • 医療費控除…1年間に10万円以上の医療費がかかっていれば、控除対象になると覚えておきましょう。また、その医療費が控除対象となるかどうかの基準は、怪我や病気に起因しているものであるかどうかとなります。歯科矯正も入る!
  • 社会保険料
  • 小規模企業共済+IDECO
  • 生命保険料…平成24年1月1日以降に契約した生命保険料は、支払保険料が8万円を超えた時点で一律4万円
  • 基礎控除
  • ふるさと納税
扶養家族や住宅ローンを組んだら控除できる金額が増えるな。要検討!

あとはこれ↓

青色申告事業者対象:青色申告特別控除

青色申告の承認を受けた事業者で、複式簿記による確定申告を行っている場合に受けることができる控除となります。控除額は65万円となっています。

給与が対象:給与所得控除

給与所得がある方が受けることができる控除となります。給与所得の金額により控除額が異なりますが、最低で65万円が控除されます。

私のこと

久々の投稿です。

33歳という年齢を迎えてやっと今後の人生をどうしていきたいか考えた。

するとしなければいけないことの多さに気付いてしまった。

20代にしておけばよかったものの全く考えていなかった。

けれどそれなりにやりたいことはやってきたから後悔はなし。

今からすればまだ間に合うからだ。

 

やるべきこと。

仕事、結婚、子作り、節税、資産運用、老後の準備、親のこと。

 

32歳 婚活始める

33歳 会社設立。小さいながらも株式会社を立ち上げる。

33歳 半年の交際を経て入籍

33歳 妊活開始 運用開始

34歳(未来)子育てと運用 予定。

 

まずは結婚はクリア。

仕事も今のところ順調。

どちらもやればできるもんだと思った。

やるしかなかったからといったほうが実は正しいかも。

どちらもやるしかない状態だったから、かえってそれが背中を押してくれたようだ。

基本怠け者な性格だから、そんな環境下でしか力を発揮できないらしい。

 

これからの課題は節税と子作りと資産運用と老後の準備、親のこととなるわけだが、

とりわけ直近では、節税対策と妊活と資産運用の知識と実践が必要なので、

それについて記録していく。

 

ダイエットの挫折を通して自分を分析した結果

ライフスタイル分析
性格
失敗を認められない
理想が高い
めんどくさがり
自分の弱いところをみせられない
責任感が強い
自分自身が好き
自分に自信がある
忍耐弱い
ストレスに弱い
痛みを恐れる
自分への期待が強い 他人には期待しない
自分軸でつねに判断している
自分への期待が高い
リスクヘッジが得意
自分への言い訳探しがうまい


性格からの思考や行動の特徴
失敗することは挑戦しない
できないと思うとすぐにあきらめる
できない自分を受け止めらないので見てみないふりをする
感情優位の行動
他人の意見を気にしない

こうしてみると私が太って理由や成功しなかった理由がみえてきます。

ダイエットや自分自身のイメージ 
うぬぼれ
自信があるので、ダイエットはあとからしても成功するものだと思っている(日本食に変えれば)
他人から言われてもだめな自分を受けいれない自分が一番だと思っている(家族エステの人からの私的)
回避ぐせ 責任転嫁
自分を肯定する場所を自然と見つけて傷つくことから回避している。(グラマラスが好きな男性と付き合う モデル体型がすきな環境には身をおかない)
失敗する自分をみとめられないので失敗原因を自分に以外にする(体重増加は筋肉量の増加だと思う)
根拠がないと行動に移せない。(DNA検査)
危機感を感じることを拒む(体脂肪計をみても行動しない)
自己愛
本気でがんばっていないから結果はでないのは当たり前だと自分が傷つかないよう足り周る。
自己肯定する方を探すことが得意(おなかはでてない 彼氏が認めてくれている)
自分には努力や苦労をさせたくない(エステに通う)
完璧主義者 自己許容が低い
自分への期待の高さと失敗する自分を認められないことから、
本気になれず中途半端にしかできない。(痩せる原理を知っても過去のリバウンドが怖く真剣に取り組まない)
感情優位
感情優位なので一時的感情にながされやすく、ダイエットが3日坊主になり続かない。
また流行りのダイエットに流されやすい。(糖質ダイエット)
欲求に弱い(食事を一向に変えようとしない)

 

回避型 うぶぼれ 自己愛主義 完璧主義 感情優位